審美治療

審美治療とは?

宮下歯科室 審美治療

「歯が黄色くなって見た目が悪い…」
「矯正治療をするほどではないけど、歯並びが少し気になる…」
「詰め物をしてもらったけど、金属が目立って嫌だ…」
皆さんにはこのようなお悩みはないでしょうか?

虫歯や歯周病になったり、歯が抜けてしまったら、一般的な歯科診療で最低限の治療を行います。
一方、審美治療では、上記のようなお悩みをお持ちの方に対して「ただ病気を治すだけ」ではなく「機能も見た目もより良くする」治療を行います。

当院の審美治療の4つのポイント

  • 1.自然な白い歯の作製・提供
  • 2.歯並び・噛み合わせの改善
  • 3.虫歯や歯周病、口臭の予防処置
  • 4.将来的に残せる歯の数を増やす

当院では、天然歯に限りなく近い形状や色調・質感を再現する「審美性」、また健全な歯並びや噛み合わせを目指した「機能性」を両立した審美治療をご提供いたします。

当院で提供する審美補綴治療

歯を修復するための補綴物(ほてつぶつ)には、以下の2種類があります。

補綴物の種類

・詰め物(インレー)・・・小さな虫歯治療などを行ったとき、削り取った部分に詰める修復物
・被せ物(クラウン)・・・大きな虫歯治療や根管治療を行ったあとに装着する、歯の形をした修復物

このほか、当院では患者様のご要望に応じてホワイトニングや矯正治療、セラミック治療といった治療法を組み合わせるなどして、1人ひとりの患者様に最適な治療プランをご提案いたします。

ハイブリッドレジン

宮下歯科室 ハイブリッドレジン

ハイブリッドレジンは、保険適用のレジンと保険適用外のセラミック材料を混ぜ合わせた素材です。
保険適用のレジンは変色しやすく、透明感もありませんが、ハイブリッドレジンではセラミック材料がこれらの欠点をうまく補ってくれます。
ただし、オールセラミックよりも透明感はないため、前歯の修復には不向きです。

オールセラミック

宮下歯科室 オールセラミック

オールセラミックとは、本物の歯のような自然な白さ・透明感を実現する身体に優しい補綴物です。
金属を使用せず、変色の心配もありません。
ただし、あまり耐久性の高い材料ではないため、通常は奥歯の修復には使用しません。

オールジルコニア

宮下歯科室 オールジルコニア

オールセラミックとは、本物の歯のような自然な白さ・透明感を実現する身体に優しい補綴物です。
金属を使用せず、変色の心配もありません。
ただし、あまり耐久性の高い材料ではないため、通常は奥歯の修復には使用しません。

メタルボンドポーセレン

宮下歯科室 メタルボンドセーレン

メタルボンドポーセレンとは、ポーセレンと呼ばれる陶器素材の内側に金属を打ち付けた素材(被せ物)です。
内側の金属で耐久性を向上させているため、表面のポーセレンが欠けない限り半永久的に使用できます。
ただし、金属アレルギーのある方には使用できません。

ダイレクトボンディング

ダイレクトボンディングとは、複数のプラスチック系材料をお口の中へ直接盛りつけていき、天然歯のような自然な色・形を再現する治療法です。
耐久性が高く、これまで使用されてきた保険適用のプラスチック材料よりも変色しにくいメリットがあります。
型取りを行う必要がないため、ご来院いただいたその日に治療を終えることができます。

ダイレクトボンディングを詳しく見る

ラミネートベニア

宮下歯科室 ラミネートベニア

ラミネートベニアは、前歯の表面をわずかに削り、そこへ付け爪のように薄いセラミックを貼り付けることで、白く透明感のある前歯を実現する治療法です。
歯並びのわずかなすき間を整えたい方や、ホワイトニングの効果が出にくい方にオススメしています。
歯を削る量が少ないため麻酔は必要なく、治療も短期間で終了します。

正確な治療を可能とする最新機器

より正確に患者様の口腔内を再現すべく、当院では最新機器を導入しています。

口腔内スキャナー「TRIOS4 オーラルスキャナBasic」

宮下歯科室 咬み合わせ治療

患者様の口内を撮影しながら即座に3Dモデルを作成することができる口腔内スキャナーです。
従来のものと比べて迅速かつ容易なスキャンが可能で、デジタル化に伴い高精度かつリアルな色調で撮影ができます。
また、スキャン中に歯の色加減を測定することもできます。

歯科用3Dプリンタ「sonic4K」

宮下歯科室 咬み合わせ治療

口腔内スキャナーで作成した3Dモデルから、患者様の口内の正確な模型を作成できる3Dプリンタです。
従来は石膏で1から作成する必要がありましたが、口腔内スキャナーと併せて使用することにより迅速かつ正確に模型を作成し治療開始へと繋げることができます。

患者様の歯を守る「全歯隆起術」

当院では歯が擦り減る患者の増加に伴い、歯の破折や神経の壊死を避けるため、歯全体を高くする治療を開始しています。
これを実現するためには、これまでの矯正やダイレクトボンディングで培った微細な技術及び要求通りの歯科技工所との連携が必要ですが、そこには様々な課題があるため、施術数は限られます。

具体的な課題としては以下があります。

治療方法の標準化

患者様によって咬み合わせの状態が異なるため、治療方法が標準化できず特殊な技術が必要になります。

口腔内模型作成時間の長さ

歯の模型を作る場合、印象材と言う形取りの材料で歯型を取り、その歯型に練った石膏を流し込んで模型を作ります。
印象材が固まるまで患者の口の中を動かすことができず、少なくとも4分から6分間はじっと待っている時間が必要です。
その後型取りから歯の模型を作り、全体をどのくらい高くするのがいいのか設計し技工所に作成依頼・模型の運送を行い、技工所で模型を基に仮歯を作成、それを当院に送り返すか直接持ってきてもらい(その間、1週間から10日ほどかかります)、歯に仮歯を張り付けて噛合せを確認して調整…
などなど、1週間から10日以上の時間がかかります。
また、仮歯から補綴物に変える際にも技工所との連携が必要となり、より時間がかかるなど患者の負担が多くかかります。

感染リスク

型取りの際に患者様の口に手を入れることで、歯に当たって手袋が破れたり、手を切ってしまうことや型取り素材の清掃、消毒が必要など、新型コロナウイルスの感染リスクが高まります。


最新式の口腔内スキャナ及び歯科用の3Dプリンタを導入することで、デジタル化でき、以下のように各課題が解決できます。

  • 仮歯の作成を標準化することができ、歯科医が特殊な技術を用いなくても対処できます。
  • 型取りの材料で型を取って石膏を練って模型を作る一連の作業がなくなり、余計な廃棄物の発生を抑え、仮歯における歯科技工所とのやり取りもなくなるため、患者の負担及び歯科医師の作業時間が大幅に減ります。
  • 型取り時間における接触が大幅に軽減でき、仮歯では歯科技工所とデータのやり取りになるので感染症対策としても有効です。