妊娠期歯科治療(マタニティー歯科)

宮下歯科室 妊娠期歯科治療

女性は、妊娠してから出産にいたるまでの妊娠期(約10ヶ月)に、女性ホルモンなどの働きによって気持ちや体調が変化しやすくなります。お口の中の健康状態も、例外ではありません。
歯周病が低体重児・早産のリスクを高めることが一般人の方にも徐々に知られてきているように、お母さんのお口の中の状況はこれから生まれてくる赤ちゃんに大きく影響を与えます。
マタニティー歯科とは、不安定になりがちな妊婦さんと、お腹の中の赤ちゃんの健康を守っていくための歯科診療です。

妊婦さんがかかりやすいお口の病気

妊娠中はホルモンバランスの変化により、下記のようなお口のトラブルが発生しやすくなります。

虫歯

妊娠中は自浄作用を持つ唾液の量が減少するため、虫歯になりやすくなります。
また、つわりなどの影響で歯磨きが困難になる妊婦さんも多くいらっしゃいます。

妊娠性歯周炎

妊娠期に重要な役割を果たす「エストロゲン」と呼ばれる女性ホルモンは、歯周病菌の繁殖を助けてしまう作用も持っています。
そのため、妊娠期は歯周病にかかりやすく、歯周病になった場合は低体重出産のリスクが通常と比べて7倍近く高まるという統計データがあります。

妊娠性エプーリス

妊婦さんに多く見られる歯ぐきの腫れのことを「妊娠性エプーリス」と呼びます。
歯石の付着した部分や被せ物をしているところにできやすく、触ると痛みや出血が生じます。
出産後にはほとんど腫れは引きますが、稀に残る場合もあります。

智歯(親知らず)周囲炎

親知らずの周囲に細菌感染を起こし、炎症が生じる病気です。
親知らずは横や斜めに生えてくることが多いため、汚れが溜まりやすく、細菌感染を起こしやすい傾向があります。お口の中に歯垢(プラーク)がなければ発症しないか軽度で済みますので、歯科医院での定期的なチェックが重要です。

妊娠中の歯科診療を受けてもいい時期とは?

妊娠中は、原則としてどの時期でも歯科治療は可能です。しかし、流産や早産のリスクを考えると、妊娠中期(5ヶ月〜7ヶ月)の安定した時期に受けることが推奨されます。それ以外の時期では、応急処置のみにとどめたほうがベターです。
妊娠中の方や妊娠の可能性がある方は、診療前に必ずスタッフまで申告ください。また、最適な診療を提供するため、母子手帳をお持ちの方は診療当日にぜひご持参ください。

妊婦さんのよくあるお口のトラブルと対処法

トラブル① 歯ブラシを口に入れると気持ち悪い

宮下歯科室 歯ブラシ

対処法:歯ブラシのヘッドを小さいものへ替えてみたり、歯磨き粉をつけずに磨いてみるといいでしょう。

トラブル② お口の中がネバネバする

宮下歯科室 口の中のネバネバ

対処法:マウスウォッシュなどでうがいをするだけでも、お口の中を清潔に保つことができます。

トラブル③ 少しずつ何度も食事を摂るため、虫歯にならないか心配

宮下歯科室 虫歯の心配

対処法:食後に最低5分程度、キシリトール入りのガムを噛んでみましょう。
キシリトールには、虫歯菌の力や量を減らす作用があります。
また、たくさん噛むことで自浄作用を持つ唾液の分泌を促してくれるので、虫歯への予防効果が高まります。

妊婦さんからよくいただくご質問

X線レントゲンでの撮影は胎児に影響ありませんか?

レントゲン撮影時にはお腹に防護エプロンをすることに加え、歯科レントゲンの放射線量はほんのわずかですので、胎児への影響はほとんどありません。

麻酔は影響ありませんか?

歯の麻酔はごく少量の局所麻酔なので、使用しても母体・胎児ともに影響はありません。

お薬は飲んでもいいですか?

妊娠中にお薬を飲むことはオススメできませんが、お薬を飲まない方がかえって身体に悪いと考えられる場合は赤ちゃんへの影響が少ないお薬を必要最小限に処方いたします。